新茶の初取引は例年より少し早い、鹿児島市場は4月6日頃、静岡市場は4月13日頃に行われるそうです。新茶は、その年の最初の新芽を摘んで作るお茶のことで、香り高く爽やかな味わいが特長です。新茶を飲むと一年間、無病息災で健康に暮らせると言われていますが、新茶(一番茶)には、甘み・旨味成分であるテアニンが二番茶以降のお茶よりも2倍から3倍以上含まれているからです。テアニンは、茶の木の根で作られ、それが成長とともに茎を通って葉へ移動します。しかし、テアニンは日光に多く当たるとカテキンへと変化して渋みが出てきます。このため、若く強い日差しを浴びずに育った新茶にのみ、テアニン含有量が突出しているわけです。新茶に多く含まれているテアニンですが、お茶の旨味成分としてだけではなく、体内で様々な影響を与えてくれます。テアニンの効果としてよく知られているのは①脳や神経の興奮を抑える。②ストレスを感じた際に上昇する血圧を抑制する。③質の良い睡眠がとれる。などです。この時期にしか味わえない新茶の香や風味をお楽しみください。当店では、4月20ごろから販売する予定です。
とっておき八女茶
福岡県で生産するお茶を「八女茶」と呼称されます。八女茶は、一番茶の摘採が4月中旬に始まり5月上旬に最盛期となります。二番茶が6月中旬から7月上旬に摘採され、三番茶は8月上旬に摘採されます。しかし、ほとんどの茶園では、二番茶まで摘採して三番茶は摘採しないそうです。その理由は、一番茶の品質を良くするためだそうです。そのため八女茶は、甘くて旨味の強いお茶が多いのです。今回、ご紹介する八女茶は、熟成新茶で4月下旬ごろ摘み取られた、とっておきの八女茶を冷凍保存してねかせて作った限定の商品です。清々しい香りを残し、ほのかな渋みと強い甘みのハーモニーがお口の中で広がります。ぜひ一度、ご賞味いただきたい逸品です。
いま家庭で抹茶を楽しんでいる人は、茶道をご存じの方がほとんどです。茶筅を持っていない人は、家で抹茶を飲むという発想がなかったり、難しそうなイメージが先行してしまいます。この抹茶シェイカーは、そんな消費者の難しいかもの心理的ハードルを下げて手軽に抹茶を楽しんでいただくために開発された商品です。また、最近、抹茶が睡眠と社会的認知機能を改善する働きがあると、世界初の臨床試験でわかったそうです。
いろんな産地のお茶を、他店のお茶と飲み比べていただきたく、お手頃な価格で販売できるように創意工夫をしてみました。各産地の1番茶と2番茶のブレンドで、各産地のお茶の特徴を生かすブレンドをしております。ぜひ一度、ご賞味ください。
緑茶でもなく、紅茶でもないルイボスティー。植物性飲料で、アスパラサス・リネアリスといい、南アフリカに自生する針葉樹。抗酸化力があり、活性酸素の産生を抑制する効果があるそうです。最初に飲んだ時、渋みの少ない、やさしい甘みのある飲みやすいお茶だなあと思いましたが、少しだけ、癖のある香が気になり(人により異なります)、ほうじ茶を混ぜてみましたが、ほうじ茶の香りが強くて、ルイボスティーの味が薄れてしまい、ルイボスティーのティーバックを、ほうじ茶を炒った中に入れて1日おいて、飲んでみました。すると、癖のある香が和らぎ、ほうじ茶の香りがほんのりとして、おいしいルイボスティーになりました。
玉露は、ちよっと値段が高い、玉露の、甘みと旨味だけではもの足りないなど、そんな方に、一度、味わっていただきたい逸品です。はんなりブレンド茶は、宇治の玉露と宇治の碾茶と宇治の上煎茶、そして、静岡の上煎茶をブレンドして作りました。また、今飲んでおられるお茶とブレンドして、オリジナル茶を作ってみるのも面白いお茶でございます。おいしくお茶を淹れる一番のポイントは、湯の温度で、上級煎茶で70~80度、玉露なら、50度くらいが最適です。この玉露入り上煎茶の場合は、60度くらいが最適だと思います。お湯の温度が適切だと、お茶の旨味が引き出されて、美味しくなります。おしゃべりでも楽しみながら、ゆっくりと淹れてみてください。
残暑は、まだまだきびしいですが、段々とお茶が美味しくなる季節が近づいてまいりました。「ほっと一息心が和むお茶」をテーマに、鹿児島県知覧町のやぶきた茶・おくみどり茶・さえみどり茶・そして、ゆっくり弱火で仕上げ加工されたお茶をブレンドいたしました。お茶の持つ、それぞれの香・渋み・甘み・旨味が、うまく重なり合って、上品な香りの美味しいお茶に仕上がりました。贈り物や、ご自宅用にぜひ一度、飲んでいただきたい逸品です。
夏の暑い日のおもてなしに、冷たいお茶はいかがでしょうか
水出し用の当店人気商品のティーバックに、特上静岡茶に碾茶をブレンドして作ったティーバッグを入れて、水出しで作ってみました。
水で出したので、渋みが抑えられ、旨味が増し、香・渋み・甘みのハーモニーが口の中で広がります。
夏の暑い日のおもてなしのお茶にお薦めです。違いがわかる、冷たいお茶はいかがでしょうか。
夏の日のおもてなしに、冷たいお茶はいかがでしょう
冷水または水から抽出したお茶は、色が変わらず、美しい色は目にも爽やか、
それに、よく冷えた抹茶寒天ゼリーの組み合わせは、
ほっと一息、夏の暑い日の疲れを癒してくれます。
夏の贈り物として人気のある詰合せです。
6月18日と19日に大阪のインテックスで行われました、みどり会という催事に2年半ぶりに出店してきました。
コロナ禍ということで試飲販売はしてはいけないということと、コロナ前に比べるとお客様の数も少なく、今回は、だめかなあと
思っておりましたが、コロナ前に来てくださっていたお客様が、何人も来てくださり売り上げをあげて頂きました。
本当に、有難うございました。感謝しております。
12月に、出店をする予定です。その時は、粗品をいっぱい用意していきますので、何卒、宜しくお願い致します。
和菓子があれば、お茶が欲しくなる。お茶があれば和菓子が欲しくなる。日本茶だから、和菓子でなくてはということもありません。
一杯のお茶に、和菓子や洋菓子を組み合わせても楽しみが広がります。お買い得の新茶と和菓子の組み合わせはおすすめです。
新茶の爽やかな香りが和菓子の風味を引き立て、お茶のやさしい渋みが、和菓子の甘みを引き立て、お茶の旨味が和菓子の旨味を引き立て
てくれます。ぜひ一度、お試しください。
黒砂糖
さとうきびの搾り汁をそのまま煮詰めて、冷やして固めて作られる黒褐色の砂糖です。
さとうきびの、ミネラルやビタミンなどがそのまま含まれており苦みや渋みなどの
独特の風味とコクのある甘さが特徴です。
黒砂糖の効能
★ 血圧低下・むくみの予防
黒砂糖に含まれるカリウムには取りすぎた塩分の排出を促進し、血圧を下げる効果や
余分な水分を体外に排出する作用もあります。
★ 丈夫な体づくりをサポート
黒砂糖には骨や歯を作るために必要な、ミネラル・マグネシウム・リンなども含まれています。
★ 3大栄養素の代謝を助け効率よくエネルギーに変える
黒砂糖には、糖質・脂質・タンパク質の代謝を助け効率よくエネルギーに変えるために
必要なビタミンB群が含まれる。
★ ビフィズス菌を増やし腸内環境を整える
黒砂糖に含まれる、オリゴ糖は腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やし腸内環境を整えます。
★ 1歳未満のお子様は食べないように。
5000円以上お買い上げのお客様に、黒砂糖1袋粗品としてお付け致します。(5月31日まで)
鹿児島県の新茶初取引は4月6日に行われ、静岡県掛川市は4月21日に新茶初取引が行われることが決まりました。
鹿児島から新茶の見本が届いておりまますが、もう少し待って4月15日から販売しようと思っております。
冷水でお茶入れると、旨味を呈するアミノ酸類のテアニンや渋みの弱いエピガロカテキンはお湯で入れた場合と同様に溶出されますが、
渋みの強いエピガロカテキンガレートとカフェイン
の溶出量は低下するため、うま味を感じやすいお茶を入れることができます。
★ エピガロカテキンにはマクロファージを活性化させる機能があると言われています。
マクロファージとは白血球の一つで、細菌など体の中に入ってきた異物を退治してくれる細胞です。
マクロファージを活性化するということは免疫機能を高めるということです。
★ 当店の煎茶ティーバックは冷水でも、香が際立つ茶葉を厳選(上級煎茶の粉茶)し、じっくりと火入れを施した茶葉に宇治の高級抹茶をブレンドしティーバックに加工したもの。水色の綺麗な香ばしい香りとまろやかな旨味が特徴です。
お茶パワー(茶の健康と効能)
整腸効果・・・食物繊維は大腸がんの予防効果で注目されている。
抹茶・粉末緑茶は葉を粉末にしているので食物繊維の固まりといってもよい。
疲労回復・・・お茶にはカフェインが含まれており、そのカフェインが疲労回復や覚醒効果、強心作用、利尿作用などの優れた働きがある。
がん予防・・・お茶にはがんを防ぐ効果があると注目されています。疫学調査の結果では、お茶を一日10杯以上飲んでいる人はがんによる死亡率が低いことが確認されています。
コレステロール・・・カテキンにはコレストロール値の上昇を抑える働きがある。しかも悪玉コレステロールを減少させ,善玉コレステロールを減らさない。
血糖値・・・お茶のカテキンには糖質の消化吸収を遅らせる働きがあり、消化が遅れるので急激な血糖値の上昇が抑えられる。
血圧・・・お茶に含まれるカテキンには、血圧を下げる効果があることがわかっている。血圧上昇物質を作る酵素の働きを抑えるため。
食中毒の予防・・・お茶のカテキンには強力な殺菌効果がある。普段から欠かさずお茶を飲む習慣を身につけていると食中毒から身を守ることができる。
かぜの予防・・・お茶にはビタミンCが含まれており疲労回復と風邪の予防に効果
があり、カテキンはインフルエンザの働きを弱めると言われています。
虫歯の予防・・・お茶にはフッ素が含まれており、日頃からお茶を飲んでいると虫歯になりにくい。またカテキンが細菌の増殖を防止するといわれています。
ダイエット・・・お茶に含まれるカフェインはエネルギー源として、脂肪が優先的に使用される働きをするため運動前にお茶を飲むのは効果的である。
お酒の飲みすぎに・・・お茶のカフェインには覚醒作用があり、大脳皮質を酒酔い状態から醒ます効果がある。またビタミンCを補給するので、お酒の飲みすぎに有効である。
スポーツの後に・・・お茶には必要な栄養素をバランス良く含んでいるので、スポーツ中だけでなく、スポーツをした後にも効果的である。
★ 急須で入れるお茶なら一日約10杯、粉末緑茶なら約6gが目安となります。
2022年度の新茶は4月10日頃から鹿児島県から順次入荷予定でございます。
この時期にしか味わえない新茶の香りや旨味をお楽しみください。
鹿児島県からの新茶生育状況
今年は、1月から2月にかけてやや低い気温で推移し、生育の遅れが心配されましたが、
3月に入ると気温も上昇し、非常に早かった昨年よりは遅いものの、ほぼ例年並みの
摘採開始が予想されています。3月以降極端な冷え込みもなく穏やかな気温の上昇とともに
各産地とも順調に新芽が生育しているということです。
4月10日以降、上場数量が多くなるということです。
抹茶アイスクリームを3月10日より店頭にて販売いたします。
抹茶の里
宇治抹茶アイスクリームの生地に丹波大納言小豆をたっぷり入れた
アイスクリームです。
価格 ¥260
宇治抹茶アイスクリーム
宇治抹茶アイスクリームのカップ入りです。
価格 ¥200
宇治抹茶ソフトクリーム
宇治抹茶と新鮮な乳製品を使った抹茶の味が味わえる
甘さ控えめのソフトクリームです。
価格 ¥200
抹茶アイスのもなか
宇治抹茶アイスクリームを香ばしい最中種で包んだ
アイスクリームです。
価格 ¥180
お茶を1日約6g食べることができれば健康に役立つと言われます。
6gの茶葉からはかなりの栄養が取れるという点だそうです。
1日に必要とするビタミンAの22%・ビタミンEの49%・ビタミンCの30%が摂取できるそうです。
これはかなりの量だと思います。茶葉の成分は水溶性成分と不溶性成分があり、お湯に溶け出すのは
水溶性成分の一部でしかないのです。
あくまでお茶は嗜好品だと思いますが、健康を考えて飲まれるなら、
有機微粉末煎茶がおすすめです。
コロナ禍になり老若男女に愛飲されています。
日頃、お世話になっている方に「ありがとう」の気持ちを贈るバレンタインデーに
宇治高級抹茶をたっぷりと使用した抹茶トリュフチョコレートと鹿児島県産の紅茶のセットをご用意致しました。
チョコレートは上質な抹茶と生クリームの大人の風味で紅茶はダージリン系の上品な香りと風味です。
ぜひこの機会にお買い求めください。
(例)
ゴルフボールを入れてこんなセットを作ってみました。
2016年度の新茶の入荷がいよいよ始まりました。新茶はお茶の中でも一番はじめに摘み取られるお茶で、お茶の美味しさが凝縮されているお茶です。みずみずしい若葉の美味しい新茶をお届けいたします。
また、母の日に向けて、新茶と生花・新茶と玉露の詰め合わせなども販売予定です。
秋のご奉仕品として、美味しい深蒸し煎茶を半額にて販売いたします。
深蒸し茶は、煎茶の中でも蒸し時間を2倍ほど長く蒸したお茶で、そのことでより甘みが感じられ渋味が少なくなります。また長く蒸すことで葉が砕けた部分が 多くなるので短い抽出時間でも濃厚な味わいが広がります。この深蒸し茶は、静岡県掛川市の一番茶の柔らかい新芽で作った煎茶がメインでほどよい渋味で旨み や甘みが味わえる美味しい深蒸し茶です。通常 100g ¥1260を5袋で ¥3000の特別価格にて販売。ぜひ、この機会にお買い求めください。